日本人の約8割が一度はなるといわれている腰痛ですが、ぎっくり腰のように突然おこる急性腰痛、繰り返し起きるしつこい慢性的な腰痛があります。
以前は、明らかな背骨の疾患や、内臓が原因の痛み以外の腰痛は、関節や筋肉の損傷や負担が原因という見方が主でしたが、近年ではそれだけで はなく、心理的な影響、社会的な影響も腰痛の原因に関わっているのではないかという見方も多くなってきました。腰にも内臓にも検査で異常がみられなくて も、精神的ストレスだけで腰痛が起こるケースがあるようです。この腰痛には様々な原因があるといわれていますが、1番多いとされるのは筋肉の緊張や疲労に よるものです。
■姿勢によるもの
普段の立ち姿勢やクセ、仕事中の姿勢や動きなどの生活習慣が深く関わってきます。腰のカーブが強すぎる姿勢、デスクワークや車の運転など、長時間座りっぱなしになる仕事、また調理師や美容師、介護士など、前かがみでいる時間が長い仕 事。中腰での農作業や雪かきなど、こうした姿勢や生活習慣は腰の筋肉を硬くして血行不良をお越し、背骨を歪ませ、慢性的に痛みやこり、臀部や太もものハリ にまでつながります。トリガーポイントの関連痛による下肢へのシビレも生じやすくなります。
■精神的な緊張によるもの
仕事などの場面では精神的なストレスがつきものだと思います。強いストレスにより身体を緊張させる交感神経の働きが優位になり、腰、臀部~下肢の筋肉が硬くなってしまうことがあります。背骨は積み木のように積み重なっている「椎骨」という24個の骨と、骨と骨の間でクッション材の役割をする「椎間板」から成り立っています。(頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個)
背骨の中央には、脊髄神経が通っている縦に長い「脊柱管」という孔があります。そして「椎間関節」という関節がそれぞれの節にあるため、腰をかがめたり伸 ばしたりなどの柔軟な動きが可能になります。生活習慣やストレスによって、腰椎やそれを支える靭帯や筋肉に負担がかかります。もちろん関節の動きも硬くな り、自律神経の働きも悪くなります。
当院は、筋肉・関節・生活習慣にアプローチしながら根本的な改善を目指していきます。
一緒によくしていきましょう。
ホットペッパービューティーに投稿された口コミを掲載しています。
お名前:わたたたた さま
年 齢:30代後半
性 別:男性
ご職業:会社員
毎回変わる痛み部位や状態に対応して頂きとても感謝しています。
分かりやすく説明もして頂けるため自分自身の体の勉強にもなります。
★お店からの返信コメント
わたたたたさん口コミ投稿ありがとうございます。
腰から脚にかけてその後の調子はいかがでしょうか?
どんな状態でも臨機応変柔軟に対応いたしますので、些細なことでも気軽にお伝えくださいね。
自分自身の身体ですので永く大事にしていただきたいので、興味を持っていただくことも私の仕事の一つですね。
またのご予約お待ちしております。
いずみだ整体院 泉田
この症状に関する声をもっと読む => 腰痛
気になる症状をクリックしてください